【須佐 ホルンフェルス】中国地方のグッドロケーション、観光情報、まとめ。

メイン画像

【萩市】須佐 ホルンフェルス

須佐 ホルンフェルス

須佐ホルンフェルスは変成岩の一種であり、マグマの熱などによって砂岩や頁岩が深成岩と接触変成したもの。名称はドイツ語のHorn(角)とFelsen(崖・岩石)から。(「固い岩石」という意味) 日本地質百選のひとつに数えられている。
断層まで降りるときは地面をしっかり踏める靴があるとより安心。
須佐湾は1928年国の名勝及び天然記念物に指定されており、北長門国定公園を代表する景観の一つ。「男命(みこと)いか」が名産。
ホルンフェルス遊歩道へは「つわぶきの館(ホルンフェルス休憩所&特産品販売所)」の駐車場が便利。

非常に見事なしましまでした。でも崖はけっこうデンジャラスに感じました。海に向かってゆるやかに傾いて、そこでスパーンと切れてあとは崖。あとはただ透き通る日本海。何か自然の厳しさを感じました。

さて、「国営公園」「国立公園」に続いて「国定公園」が出てきたのでまた調べてみました。
国定公園は国立公園に準じる景勝地として環境大臣が指定するものらしいです。
国立公園は国の直接管理なのに対し、国定公園は都道府県が管理するそうです。
・・・なるほどなるほど。国立は国が立てました!国が管理します!!で、 国定は国が定めたけど管理は県に丸投げです!!なんですね。
あ、それで「定」なんですね。ちょっと主語が違う感というか、上下関係の雰囲気をなんとなく感じてました。
国定公園は今56個あるらしいです。先駆者は1950年7月24日の琵琶湖国定公園らしいです。
そして、やっぱり国定公園から国立公園に昇格するとかあるらしいですよ。なんかサラリーマンみたいですね☆
まだあるかと思って「国*公園」でググったらもう一個、「国設」が出てきました。
営林署と旧交通公社が作ったスキー場をそう呼ぶ・・らしいけど民営化とか流行の変化とかでもにゃもにゃがあったそうです。
ところでこのページ、「国」って言う字が何回出てるんでしょうか。ゲシュタルトが崩壊してませんか?
「ゲシュタルト崩壊( Gestaltzerfall)」もドイツ語らしいですよ。ふふ。

DATA

※上記は2014年1月現在の情報です。最新情報は公式サイトをご覧ください。

国内宿・ホテル予約なら、るるぶトラベル!



戻る
inserted by FC2 system